管理者の基礎テキスト改訂新版価格: 1,785円レビュー評価: 4.5 レビュー数:2 著者:松田憲二出版社:日本能率協会マネジメントセンターサイズ:単行本ページ数:309p発行年月:2008年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 マネジメントと組織?生き生きとした組織はマネジメントの実践そのものである/第2章 仕事の管理?仕事は管理にはじまり管理におわる/第3章 仕事の改善?職場は問題山積の場。仕事の改善はマネジメントの向上を促す/第4章 人間の欲求と動機づけ?高次の人間の欲求を動機づけるものは仕事そのものである/第5章 部下の育成と能力開発?OJTの成否は部下のイニシアティブとマネジャーシップの連動にあり/第6章 明るい職場と環境 |
労務管理がわかる価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 実日ビジネス 著者:鈴木義一出版社:実業之日本社サイズ:単行本ページ数:214p発行年月:2000年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)類似した用語のちがいを比較しながら解説。職能給や能力主義といった新制度にも対応。社員のやる気を引き出す会社作りがわかる。これからは「選考・選択・選別」がポイント。【目次】(「BOOK」データベースより)労務管理のアウトラインを理解する/労務管理に必要となる規則・契約/ちがいでみる労使のルール/労務管理に関する労働法規/労務管理基本領域(雇用管理/賃金管理/インセンティブ管理)/労務管理の2つの中核システム/会社を元気 |
こうすればあなたの評価は上げられる価格: 1,470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 人事制度から読み解くMURC business series 著者:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式/柏谷博之出版社:ダイヤモンド社サイズ:単行本ページ数:195p発行年月:2009年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 家造りを例に、人事制度の概略をつかむ/第2章 企業理念と人事制度/第3章 経営計画・人件費予算と人事制度/第4章 職種と人事制度/第5章 社員モチベーションと人事制度/第6章 現在と将来の人材構成と人事制度/巻末付録 人事制度・人事に関する仕組み【著者情 |
部下力価格: 777円レビュー評価: 4.5 レビュー数:4 上司を動かす技術祥伝社新書 著者:吉田典生出版社:祥伝社サイズ:新書ページ数:244p発行年月:2005年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)「部下力」とは、上司(リーダー)の指導力を引き出し、上司のやる気を支える力。卓越したリーダーシップの陰に必ず存在するのが、優れた「部下力」である。もし困った上司に出会ったら、まずそのタイプを見定めよ。「イノシシ型?」「モンキー型?」「借りネコ型?」…本書はあらゆるタイプに対応する「部下力」発揮法を教えてくれる。上司さえ操れれば、停滞する職場の霧が晴れ、未来が拓ける。最新のコーチング理論を“逆発想”で応用した、今 |
できる若者は3年で辞める!価格: 1,575円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 伸びる会社はできる人よりネクストリーダーを育てる 著者:久野康成出版社:出版文化社(千代田区)サイズ:単行本ページ数:271p発行年月:2007年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)たった3年で社員6名から300名に急成長させ国内有数の独立系会計事務所となった秘密が今ここに。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 3年で辞める若者を引きとめてはいけないワケ/第2章 「3年以内転職」に効く処方箋は??「ネクスト・リーダー」になる方法/第3章 予算も目標も、達成できなきゃ粗大ゴミ/第4章 会社の成長に欠かせない条件とは/第5章 「成果主義」にソッ |
きほんからわかるビジネスコーチング価格: 1,400円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 図解East Press business 著者:池田光/喜田菜穂子出版社:イースト・プレスサイズ:単行本ページ数:144p発行年月:2008年11月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)わかっているようで、なかなか実践できない”ビジネス理論”を完全図解化。【目次】(「BOOK」データベースより)1 理論編・これだけは押さえたいコーチングの知識と心得(コーチングとは何か??コーチングとは、相手を支援するコミュニケーションである!/いろいろなコーチング?「コーチング」と「トレーニング」ってどう違うの?/コーチングは誰にでもできる?上司や先輩に対してもコーチング |
制度と文化価格: 1,995円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 組織を動かす見えない力 著者:佐藤郁哉/山田真茂留出版社:日本経済新聞出版社サイズ:単行本ページ数:334p発行年月:2004年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)常識を覆し、革新を生み出せるか?それとも、旧いルールに縛られ、呪縛に陥るか?組織内外に潜む“見えない力”の論理を解き明かす。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 制度と文化のレンズで見る企業社会/第1章 企業文化論ブーム・再考/第2章 組織文化の光と翳/第3章 組織アイデンティティのダイナミクス/第4章 組織理論におけるパラダイムシフト?効率性モデルを超えて/第5章 新制度派組織理 |
人事と組織の経済学価格: 4,725円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:エドワード・P.ラジアー/樋口美雄出版社:日本経済新聞出版社サイズ:単行本ページ数:593p発行年月:1998年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)人材をどう採用し、活用するか。採用の基準、訓練から昇給・昇進、インセンティブの与え方、付加給付、出向・転出まで、入社から退社に至る企業と社員の関係を、雇う側の立場からトータルにとらえて解説する、人事の経済理論の決定版。【目次】(「BOOK」データベースより)序論/採用基準の設定/適任者の採用/労働者の生産性を知る/変動給与それとも固定給与?/人的資本理論/離職、解雇および希望退職/情報、シグナルおよ |
職場の「かんばん方式」(2)価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 トヨタ式人づくり改善塾 著者:松井順一/石谷慎悟出版社:日経BP社/日経BP出版センターサイズ:単行本ページ数:230p発行年月:2007年09月この著者の新着メールを登録する『職場の「かんばん方式」』の続編。今回はトヨタ流の人づくり術で改善力と組織マネジメント力を高めるための改善伝道活動である「改善塾」を塾の始まりから終わりまで物語風に解説。【内容情報】(「BOOK」データベースより)自分を変えられる人材を育てるプログラムとは。開発部門、システムサポート部門、総務・経理を舞台に、物語でつづる改善の実際。改善塾による人づくりを250以上の事例をもとに、よくある例として3つの職場での改善伝道活 |
職場をダメにするモンスター価格: 1,365円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 どうにかしてよ! 著者:ピーター・モリス/小坂恵理出版社:□出版社サイズ:単行本ページ数:231p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> マネジメント・人材管理> 人材管理 |
なぜあの人だと話がまとまるのか?価格: 1,575円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 著者:田村洋一出版社:明日香出版社サイズ:単行本ページ数:173p発行年月:2004年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)どうしようもないもめごとがある。ところがふとした拍子で丸く収まることがある。一方、なんということもない交渉ごとがちょっとしたことでこじれて、どうにも収拾がつかなくなる。単純な商談だと思ったのに、途端に出口が見えなくなる。そんな経験をしたことはないだろうか。「話がまとまる」ことには原理がある。それがわかれば、怖れや不安を感じることはなくなる。この原理や方法を誰にでもわかるような形で示したのが本書である。【目次】(「BOOK」データベ |
組織の「当たり前」を変える価格: 1,680円レビュー評価: 4.5 レビュー数:2 組織開発ファシリテーションの最前線 著者:田村洋一/ピープルフォーカス・コンサルティング出版社:ファーストプレスサイズ:単行本ページ数:203p発行年月:2006年12月この著者の新着メールを登録する自分で問題を解決してしまっては、組織が活性化しません。ファシリテーションの推進事例をかかげながら、組織の活性化を実現させます。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 静かで大きな変化/第1章 組織開発ファシリテーション/第2章 組織開発ファシリテーターの仕事/第3章 組織開発ファシリテーションの現場/第4章 組織開発ファシリテーターが直面するジレンマ/終章 組織開発の物語【著者情報】(「BO |