箱根山のサル価格: 2,345円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:福田史夫出版社:晶文社サイズ:単行本ページ数:294p発行年月:1992年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)箱根の森を舞台に、7つの群れが織りなす喜怒哀楽の盛衰記。サルを追って26年。気鋭の動物学者が綴る知られざるニホンザルの生態。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 箱根山のサル/第2章 オスザルの生活/第3章 メスザルの生活/第4章 「群れ」とは何か/第5章 群れの誕生/第6章 なぜサルは群れるのか/第7章 社会を動かすのは食物/第8章 サルはどうやって分布域を広げるか/付録(サル・ウォッチング/日本各地のサルたち)この商品の関 |
昆虫の細胞を育てる価格: 1,835円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 昆虫利用科学シリーズ 著者:三橋淳出版社:サイエンスハウスサイズ:単行本ページ数:165p発行年月:1994年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 組織培養の歩んだ道/第2章 昆虫組織培養の発展/第3章 日本における昆虫組織培養/第4章 先達者達の横顔/第5章 昆虫細胞培養の仕方/第6章 昆虫細胞の増殖/第7章 連続継代性細胞系/第8章 昆虫細胞培養の応用/第9章 培養余話この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
ワタリガラスの謎価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:ベルント・ハインリヒ/渡辺政隆出版社:どうぶつ社サイズ:単行本ページ数:491p発行年月:1995年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)アメリカ合衆国メイン州、豪雪、極寒、厳冬の森を舞台に、ワタリガラスをめぐる謎解きが開始された?。綿密な調査と観察にもとづく最高の自然誌。【目次】(「BOOK」データベースより)容疑者紹介/死体発見/殺し屋か始末屋か/ばらし屋を呼ぶ/利己的な徒党/手口を比較する/証拠捜し/初冬の当惑/タカ派かハト派か/知能のほど〔ほか〕この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
ココ、お話しよう価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 自然誌選書 著者:フランシーヌ・パターソン/ユージン・リンデン出版社:どうぶつ社サイズ:全集・双書ページ数:326p発行年月:1995年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)アメリカに、人間のことばを覚えたゴリラがいる。名前はココ。ココは人間の手で育てられ、人間のことばを教えられ、人間とともに暮らしている。ココはどのようにことばを覚え、どのようにことばを用いることができるようになったのか。これは、ココの母親として、また教師として、九年間をともに生活してきた若きアメリカ人女性の記録である。【目次】(「BOOK」データベースより)研究に着手する/人の子ども |
生活害虫の事典普及版価格: 9,240円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:佐藤仁彦出版社:朝倉書店サイズ:事・辞典ページ数:352p発行年月:2009年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)身のまわりで目に付く害虫や、昆虫以外の害を及ぼす小動物(ネズミなど)を分類、形態、分布、生態、防除方法などをわかりやすく解説。【目次】(「BOOK」データベースより)1 衣類の害虫/2 書物の害虫/3 食品の害虫/4 住宅・家具の害虫/5 衛生害虫/6 ネズミ類/7 庭木・草花・家庭菜園の害虫/8 不快昆虫【著者情報】(「BOOK」データベースより)佐藤 |
イカの神経ヒトの脳みそ価格: 735円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 新潮新書 著者:後藤秀機出版社:新潮社サイズ:新書ページ数:202p発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ヒトは神経の集積体である。アリストテレスが考えた動物精気にはじまり、カエル、イカ、アメフラシ、哺乳動物、さらにヒト脳へ─試行錯誤にあふれた実験の歴史とともに、神経の病、最新の脳生理学までをひもといていく。奇想と執念、愚行と新発見、今となっては常軌を逸した“人体実験”にいたるまで、あまたの科学者たちが挑んできた、人間行動を支配する「神経」解明への道のりとは。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 動物から解き明か |
ミミズと土と有機農業価格: 1,680円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 「地球の虫」のはたらき 著者:中村好男出版社:創森社サイズ:単行本ページ数:123p発行年月:1998年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ミミズは、「地球の虫」(アースワーム)という名前を持っています。ところがその姿と独特なにおいからなのか、不快な生き物とされています。針に刺され、魚の餌とされたり、道路で干からびた姿をさらしたりするなど、およそ立派な名前らしからぬ生き物です。「地球の虫」の本当の意味、ミミズパワーを探ってみましょう。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 ミミズは土を肥やす「地球の虫」(ミミズのいる土壌圏の活用/「大地の腸」「 |
身近な野鳥ウォッチング価格: 1,575円レビュー評価: 3.0 レビュー数:1 六甲山と神戸・播磨で出会える110種 著者:高城芳治出版社:神戸新聞総合出版センターサイズ:単行本ページ数:127p発行年月:2004年07月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
サルの社会とヒトの社会価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 子殺しを防ぐ社会構造 著者:島泰三出版社:大修館書店サイズ:単行本ページ数:309p発行年月:2004年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本霊長類研究の第三世代に属する著者は、餌場でなく野生状態での調査を重ね、ニホンザルからマダガスカルの原猿類の社会構造を探究してきた。長い研究生活の中で見えてきたものは…。【目次】(「BOOK」データベースより)1 あるオスの追放?タイゾウの物語/2 ニホンザルの社会?日本霊長類学の転換点に立って/3 子殺し?その背景にある人間社会の影響/4 壊れた行動?種の行動原理の枠組が壊れたときに現れる/5 メス優位社会? |
亀価格: 3,465円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ものと人間の文化史 著者:矢野憲一出版社:法政大学出版局サイズ:全集・双書ページ数:306p発行年月:2005年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 古代の亀/第2章 亀の文化史/第3章 亀の昔話/第4章 スッポンと鼈甲/第5章 亀のエピソード?雷鳴るまで離さんぞ/第6章 亀の歩みはのろくても【著者情報】(「BOOK」データベースより)矢野憲一(ヤノケンイチ)1938年三重県伊勢市に生まれる。国学院大学文学部日本史学科卒業。1962年伊勢神宮に奉職。神宮禰宜、神宮司庁文化部長、神宮徴古館農業館館長を経て、特定非営利活動法人「五十鈴塾」塾長(本データ |
クワガタムシ価格: 945円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:江良達雄出版社:新星出版社サイズ:単行本ページ数:127p発行年月:2004年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)世界のクワガタムシが種類別によくわかる!繁殖から標本づくりまで、新しい楽しみ方がわかる本。【目次】(「BOOK」データベースより)1 楽しいクワガタ・ワールド(クワガタムシがすむ林/クワガタムシの採集ポイント)/2 クワガタムシの仲間たち(オオクワガタの仲間/その他のドルクスの仲間/ノコギリクワガタの仲間 ほか)/3 クワガタムシを飼ってみよう(クワガタのからだ/世界のクワガタムシいろいろランキング/オオクワガタの養殖場を見てみよう |
ヤドクガエル価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 世界のヤドクガエルの美しい色彩・生態・飼育爬虫・両生類ビジュアルガイド 著者:松園純/川添宣広出版社:誠文堂新光社サイズ:全集・双書ページ数:128p発行年月:2004年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)世界のヤドクガエルの美しい色彩、生態、飼育。【目次】(「BOOK」データベースより)ヤドクガエルとは?/ヤドクガエルの分布と生活環境/デンドロバテス属/フィロバテス属/エピペドバテス属/コロステサス属/ヤドクガエルのためのビバリウム/ビバリウム向けの植物/ヤドクガエルの飼育【著者情報】(「BOOK」データベースより)松園純(マツゾノジュン)1957 |