昆虫検定公式ガイドブック価格: 1,418円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 アニマルプラネット動物検定 著者:岡島秀治出版社:学研マーケティングサイズ:単行本ページ数:126p発行年月:2009年06月この著者の新着メールを登録する昆虫検定を受験するための公式ガイドブック。出題予想問題が約120問でています。解答とくわしい解説つき。これを勉強すれば合格間違いなし。また、昆虫検定の受験を考えていない人でも、新たな知識が身につくうんちくクイズ本として十分楽しめます。【著者情報】(「BOOK」データベースより)岡島秀治(オカジマシュウジ)東京農業大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動 |
鳥の自然史価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 空間分布をめぐって 著者:樋口広芳/黒沢令子出版社:北海道大学出版会サイズ:単行本ページ数:254p発行年月:2009年10月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 日本の鳥類とその由来(日本の鳥類の分布と独自性/陸鳥類の集団の構造と由来/移動能力の高いカモメ類の遺伝子構造)/第2部 分布の変遷とその影響(遺跡から出土した骨による過去の鳥類の分布復原/オナガの分布域拡大にともなうカッコウとの新たな関係/外来鳥類ソウシチョウの生態と在来鳥類へ与える影響)/第3部 分布のあり方を探る(鳥類の空間分布のあり方/周辺環境が鳥類の生息に |
魚類生理学概論新版価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:田村保/板沢靖男出版社:恒星社厚生閣サイズ:単行本ページ数:288p発行年月:1991年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 呼吸/第2章 血液/第3章 温度/第4章 消化と吸収/第5章 排出・浸透調節/第6章 内分泌/第7章 生殖/第8章 魚の毒/第9章 鰾/第10章 神経系/第11章 感覚この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
日本の鶴価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:林田恒夫出版社:平凡社サイズ:単行本ページ数:102p発行年月:2002年01月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)タンチョウをはじめ、日本で見られる7種のツルの生態と美しい姿をとらえた写真集。【著者情報】(「BOOK」データベースより)林田恒夫(ハヤシダツネオ)1935年北海道釧路市生まれ。日本大学法学部卒業。1962年より、タンチョウの写真撮影と生態観察を始める。それらの活動により、北海道社会貢献賞、釧路市文化奨励賞、東川賞特別賞、釧路新聞郷土芸術賞などを受賞。最近では、研究者としての活動も世界に広がり、ネパールで、まだ実証されていなかった、ヒマ |
ヘビ価格: 2,625円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 飼育+繁殖+種類別のポイント+病気etc.爬虫・両生類飼育ガイド 著者:大谷勉出版社:誠文堂新光社サイズ:全集・双書ページ数:143p発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1 はじめに─ヘビに対するさまざまな誤解/2 ヘビを飼う前に/3 ヘビの分類/4 日本のヘビ図鑑/5 世界のヘビ図鑑/6 ヘビの飼育/7 ヘビの繁殖/8 ケガ、病気の対策/9 ヘビ飼育の楽しみかたと魅力/10 日本のヘビの飼育ポイント/11 世界のヘビの飼育ポ |
クワガタムシの飼育徹底ガイドブック価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 飼育の基礎と繁殖テクニック 著者:カブクワ編集チーム出版社:誠文堂新光社サイズ:単行本ページ数:239p発行年月:2009年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)国産オオクワガタの飼育方法(国産オオクワガタの飼育方法/SP.やSSP.について)/ドルクス紹介・飼育編(クルビデンスオオクワガタ/ホペイオオクワガタ ほか)/ルカヌス/アロトプス/メソトプス飼育編(Lucanus(ミヤマクワガタ)属/ケルブスミヤマクワガタ ほか)/ルカヌス/アロトプス/メソトプスブリード編(ヨーロッパミヤマクワガタの飼育方法/オウゴンオニクワガタの飼育方法& |
生きものたちの奇妙な生活価格: 2,520円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 驚きの自然誌 著者:マーティ・クランプ/長野敬出版社:青土社サイズ:単行本ページ数:295,発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)うらやましい生きかた、ぞっとする生きかた。首がとれても交尾するカマキリ、母親をたいらげる子グモ、血の涙を噴き出すトカゲ、媚薬を調合するコウモリ…。わたしたち人間の想像を絶した、地球の仲間たちの暮らしぶり。物騒だったり笑えたり、感動したり呆れたり。もっと彼らのことが好きになり、思わず誰かに教えたくなるような数々のエピソード。【目次】(「BOOK」データベースより)1 愛って素晴らしいじゃないか(凶 |
楽しい解剖学価格: 2,100円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 ぼくとチョビの体のちがい 著者:佐々木文彦出版社:学窓社サイズ:単行本ページ数:111p発行年月:2006年06月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
すごい虫の見つけかた価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:海野和男出版社:草思社サイズ:単行本ページ数:95p発行年月:2009年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)繊細で美しい輝き、優れた飛翔能力。身近な昆虫のすごさから、見事な擬態、特殊な習性を持ったすごい昆虫まで─。テレビ・雑誌などで活躍中の昆虫写真の巨匠が、国内外を問わず、長年撮り溜めた中から魅力的な昆虫を厳選。生命の躍動感あふれる昆虫の写真40点あまりを掲載。なぜ美しい輝きを放つのか、適応能力のすごさを、昆虫への愛情と昆虫行動学の知識をもとに解説する。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 美しさを楽しむ(幻の色、モルフォブ |
旭山動物園の奇跡価格: 600円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 扶桑社文庫 著者:週刊SPA!編集部出版社:扶桑社サイズ:文庫ページ数:158p発行年月:2008年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)北海道旭川市営旭山動物園。これほど注目を浴びた動物園は他にはない。平成16年夏、日本最北にあるこの小さな動物園が、月間入場者数で上野動物園を抜いて日本一の快挙を達成した。『行動展示』という動物たち本来の能力をみせる旭山動物園の独創的な展示方法は、他の動物園や水族館でも定番化となった。廃園の危機にもさらされたことのある北の果ての小さな動物園はいかにして、日本一になったのか。成功までの感動秘話満載。【目次】(「BOOK」 |
山でクマに会う方法価格: 1,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 これだけは知っておきたいクマの常識Yamaーkeisupermanual 著者:米田一彦出版社:山と渓谷社サイズ:単行本ページ数:199p発行年月:1996年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ツキノワグマを27年間にもわたり調査し続け、自らを「クマ追い」と称する著者が語るクマの素顔。クマの生態を知れば「会う」「会わない」はあなたしだいです。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 秋?食の季節。ドングリの森へ行こう!/第2章 冬から春?クマは越冬中。クマ追いは穴を探す/第3章 夏?恋の季節。沢に集まっているぞ!/第4章 クマの能力/第5章 ク |
日本のカメ・トカゲ・ヘビ価格: 2,940円レビュー評価: 4.8 レビュー数:5 山渓ハンディ図鑑 著者:松橋利光/富田京一出版社:山と渓谷社サイズ:図鑑ページ数:256p発行年月:2007年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本で見られるカメ16種、トカゲ・ヤモリ41種、ヘビ48種の全105種類を掲載。知る人ぞ知る爬虫類研究家・トミちゃんの読んで楽しい図鑑。【目次】(「BOOK」データベースより)カメ(アジアガメ科/ヌマガメ科/スッポン科/カミツキガメ科/ウミガメ科/オサガメ科)/トカゲ(ヤモリ科/トカゲモドキ科/イグアナ科/アガマ科/トカゲ科/カナヘビ科)/ヘビ(メクラヘビ科/ナミヘビ科/クサリヘビ科/コブラ科)【著者情報】 |