カエル(2)価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 南北アメリカ大陸と周辺の島々のカエル 爬虫・両生類ビジュアルガイド 著者:海老沼剛/川添宣広出版社:誠文堂新光社サイズ:全集・双書ページ数:144p発行年月:2006年05月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)分布と生活環境/コモリガエル科/スキアシガエル科/ヒキガエル科/アマガエル科/アカガエル科/ヤドクガエル科/ユビナガガエル科/ヒメガエル科&アベコベガエル科/カエルの飼育 前編【著者情報】(「BOOK」データベースより)海老沼剛(エビヌマタケシ)1977年、横浜生まれ。爬虫類・両生類への興味の深さから、2002年、通信販売専門店であるエンドレスゾーンを開 |
動物感覚価格: 3,360円レビュー評価: 4.5 レビュー数:4 アニマル・マインドを読み解く 著者:テンプル・グランディン/キャサリン・ジョンソン出版社:日本放送出版協会サイズ:単行本ページ数:443,発行年月:2006年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)動物は、人間が見過ごしてしまう微細な情報を感じとることができる。その鋭すぎる感覚ゆえに臆病だが、同時に驚異的な能力も発揮する。飼い主の発作を三十分も前から予測する犬、数百か所におよぶ木の実の隠し場所を正確に記憶しているリス?。自閉症についての理解を広めるために世界的に活躍してきた著者が、自閉症であるからこそ知りえた動物の感覚を研究した成果を、初めて発表した。全 |
マダガスカルアイアイのすむ島価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:島泰三出版社:草思社サイズ:単行本ページ数:303p発行年月:2006年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)アイアイをはじめとする稀少生物の宝庫、「時の箱舟」ともいうべき島、マダガスカルに魅せられた著者は調査・研究のために二十年間、何度も島を訪れた。自然の破壊が進み、森が消えていくなかで貴重な生物が絶滅の危機にひんしている。長年、自然保護に奔走し、調査につとめた霊長類学者がマダガスカルの自然と人をエピソード豊かに描く。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 チンバザザ公園の臨時職員?アンタナナリヴ1990/第2章 アイアイの家をつくる? |
絶滅動物データファイル価格: 750円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 祥伝社黄金文庫 著者:今泉忠明出版社:祥伝社サイズ:文庫ページ数:268p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書では自然淘汰の下で絶滅していった動物たちを前編で扱い、後編では人為淘汰の下で絶滅していった動物たちについて触れている。動物たちがどう生きてきたのかそして人類を含めた動物がどう生きていくべきなのかを考える一冊である。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 有史以前の絶滅動物(ディアトリマとヒラコテリウム?古代鳥と古代獣の優勝劣敗/ミアキス?暁新世の殺し屋、食肉類の祖先/メリテリウムとウインタテリウム?始新世の怪獣 |
コウノトリ大空に帰る日へ価格: 1,470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:加藤紀子出版社:神戸新聞総合出版センターサイズ:単行本ページ数:212p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)絶滅寸前の鳥を甦らせようと尽くす人々の、苦悩と喜びのドラマ。【目次】(「BOOK」データベースより)いつもそこにいたコウノトリ/江戸時代から保護/但馬コウノトリ保存会/豊岡高校生物部/次々と姿を消すコウノトリ/人口飼育…かごの中で生きる意味/捕獲…約束/ケージの中のコウノトリ/かえらぬヒナ、相次ぐ死/先の見えぬ飼育場/野生の最後の一羽逝く/ロシアからきたコウノトリ/四半世紀ぶりの産声/大空に向けたステップ/世界の英知集 |
魚介類に寄生する生物改訂版価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ベルソーブックス 著者:長澤和也出版社:成山堂書店サイズ:全集・双書ページ数:186p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)寄生虫と聞くと「気持ち悪い」「病害虫」と思ってしまう。しかし、本当にそんなに悪いヤツらなのだろうか?生の魚を好む日本人にとって、寄生生物は実は想像以上に身近な存在なのだ。正しい知識を身に付ければ、彼らに対するダーティーなイメージもきっと変わるに違いない。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 寄生生物の基礎知識/第2章 さまざまな寄生生物/第3章 無脊椎動物の寄生生物/第4章 魚類の寄生生物/第5章 寄 |
爬虫類の進化価格: 4,200円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 Natural history 著者:疋田努出版社:東京大学出版会サイズ:単行本ページ数:234p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)大地をはうものたち。トカゲ、ヘビ、カメ、ワニ…多様な爬虫類の自然史を気鋭のトカゲ学者が描写する。巻末に日本産爬虫類のリストを付す。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 爬虫類とはどのような動物か/第2章 爬虫類の起源/第3章 多様な爬虫類/第4章 爬虫類の変異と文化/第5章 爬虫類の生物地理学/第6章 爬虫類の研究法【著者情報】(「BOOK」データベースより)疋田努(ヒキダツトム)1951 |
ホッキョクグマの王国価格: 4,200円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 福田俊司写真集 著者:福田俊司出版社:文一総合出版サイズ:単行本ページ数:132p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)ホッキョクグマの春/北極圏の夏/セイウチ/ホッキョクグマの隣人/ウランゲリ島の秋/チャーチルの秋/冬の訪れ/ホッキョクグマの一年/ウランゲリ島取材記/ホッキョクグマを見るには【著者情報】(「BOOK」データベースより)福田俊司(フクダトシジ)日本写真家協会会員。ロシア科学アカデミー極東支部海洋生物学研究所名誉会員。1948年栃木県宇都宮市生まれ。上智大学法学部卒。高校時代から日光で野生動物の撮影を始める。1984年(有 |
チョウチョウウオガイドブック価格: 2,520円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 著者:中村庸夫出版社:TBSブリタニカ/阪急コミュニケーショサイズ:図鑑ページ数:149p発行年月:2003年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)海洋写真家中村庸夫が世界の海で撮影した決定版!チョウチョウウオ科119種を収録。【目次】(「BOOK」データベースより)アンフィカエトドン属/カエトドン属/ケルモン属/ケルモノプス属/コラディオン属/ヘミタウリクティス属/フォルキピゲル属/ヘニオクス属/ヨーンランダリア属/パラカエトドン属/プログナトデス属【著者情報】(「BOOK」データベースより)中村庸夫(ナカムラツネオ)1949年、東京生まれ。早稲田大 |
九重昆虫記(第5巻)価格: 2,625円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 昆虫の心を探る 著者:宮田彬出版社:エッチエスケーサイズ:単行本ページ数:414p発行年月:2009年10月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
検索入門 野鳥の図鑑(水の鳥 1)価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:中村登流出版社:保育社サイズ:図鑑ページ数:212p発行年月:1986年09月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
実験神経生物学価格: 6,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:B.オークレー/R.シェーファー出版社:東海大学出版会サイズ:単行本ページ数:317p発行年月:1986年10月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |