魚の変態の謎を解く価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ベルソーブックス 著者:乾靖夫出版社:成山堂書店サイズ:全集・双書ページ数:142p発行年月:2006年06月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 魚の変態ってなんのこと?姿を変える魚たち/第2章 ヒラメの眼が移動する訳?変態の司令塔を探る/第3章 木の葉のようなウナギ・アナゴの仔/第4章 銀化するサケ?塩漬けにならない変化/第5章 ヤツメウナギの変態?逆の働きをする甲状腺ホルモン/第6章 なぜ変態するのか【著者情報】(「BOOK」データベースより)乾靖夫(イヌイヤスオ)1941年(昭和16年)大阪府に生まれる。1963年東京水産大学増殖学科卒業。196 |
動物に愛はあるか(1)価格: 777円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 死を悼むゾウ、盲目の仲間を導くネズミ ハヤカワ文庫 著者:モーリス・バートン/垂水雄二出版社:早川書房サイズ:文庫ページ数:276p発行年月:2006年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)動物にはいかにも高度な精神の働きゆえの、思いやりや愛情の発露としか思えない行動が見られるがたいがいは自らの遺伝子をより多く遺そうとする遺伝的利他行動にすぎない。しかしこの理論からはみ出す、真の利他行動としか呼べない例はどう考えればいい?仲間の死骸を持ち去り埋葬するゾウや、友達の目に入った異物を不器用な指で取ってやるチンパンジーなど、興味深いエピソードを通じて考察する |
アサギマダラ海を渡る蝶の謎価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 Nature discovery books 著者:佐藤英治出版社:山と渓谷社サイズ:単行本ページ数:96p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)遠く台湾にまで渡ることが確認されているアサギマダラ。そのくわしい生態をまるごと紹介。そして、子どもも参加できる「マーキング調査」のやり方を徹底解説。【目次】(「BOOK」データベースより)1 はじめまして、わたしがアサギマダラです(アサギマダラはどんな蝶?/繁殖/毒をもつ蝶/ある日のアサギマダラ)/2 列島を移動するアサギマダラの1年(春?北をめざして/夏?高原に集う/秋?南へ移動する/晩 |
昆虫の不思議価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 図解雑学 著者:伊沢尚/三枝博幸出版社:ナツメ社サイズ:単行本ページ数:223p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)昆虫にまつわるさまざまな話題、その生態をオールカラーでわかりやすく図解しました。子供のころから疑問に思っていたすべての不思議がたちまちのように氷解します。後半は代表的な昆虫を網羅した昆虫百科・図鑑です。【目次】(「BOOK」データベースより)昆虫なんでもQ&A50(知っておきたい昆虫のあれこれ/甲虫のしくみ/チョウのしくみ/ハチ・トンボ・セミなどのしくみ/昆虫ではない虫のしくみ/虫をとりまく疑問)/昆虫図鑑100(甲 |
魚類図鑑改訂版価格: 18,900円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 南日本の沿岸魚 著者:益田一/東海大学出版社:東海大学出版会サイズ:図鑑ページ数:382p発行年月:1980年08月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
これからの両棲類学価格: 4,830円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:松井正文出版社:裳華房サイズ:単行本ページ数:293p発行年月:2005年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)現生の両棲類は、尾と四肢を留めた有尾(サンショウウオ)目、四肢を失った無足(アシナシイモリ)目、尾のない無尾(カエル)目の3群からなり、日本には有尾目22種、無尾目38種(と5亜種)が生息する。その約80%が日本だけに見られる固有種である。本書は、21世紀の両棲類研究の礎となるべく、進展する両棲類研究の中で、とくに生態と行動、遺伝と系統、飼育と保全を中心に、第一線の研究者が研究の現状と将来展望を紹介する。【目次】(「BOOK」データベー |
世界のクワガタムシ・カブトムシ大図鑑価格: 1,260円レビュー評価: 4.67 レビュー数:3 そこが知りたい! 著者:山口茂出版社:ナツメ社サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)ビジュアルクワガタムシ図鑑(オオクワガタのなかま/ヒラタクワガタのなかま/ノコギリクワガタのなかま ほか)/ビジュアルカブトムシ図鑑(コーカサスオオカブトのなかま/ゾウカブトのなかま/ヘラクレスオオカブトのなかま ほか)/クワガタムシ・カブトムシ飼育情報(クワガタムシとは?クワガタムシの採集方法/カブトムシとは? ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)山口茂(ヤマグチシゲル)昆虫写真家。1956年、神奈川県生ま |
南極がこわれる価格: 1,680円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 著者:藤原幸一出版社:ポプラ社サイズ:単行本ページ数:60p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)南極をきれいにできない人類に、国境の引かれた地球をきれいにできるだろうか。いま人類は、試されているのだ?。雪と氷の世界の生き物たちを撮り続けてきた写真家が、ペンギンを通して語りかける、環境問題解決のためのメッセージ。【著者情報】(「BOOK」データベースより)藤原幸一(フジワラコウイチ)秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学で生物学を専攻し、さらにオーストラリア州立ジェームズ・クック大学大学院および、グレート・バリアー・リーフにあるリ |
獣医組織学イラストレイテッド価格: 12,600円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 臓器別に構造と機能を解説Teton最新獣医学シリーズ 著者:ジョー・アン・コルス・エウレル/木村順平出版社:インターズーサイズ:単行本ページ数:99p発行年月:2006年06月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
ハミル館のパヴロフたち価格: 1,575円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 もうひとつの臨床心理学事始め 著者:三宅進出版社:文芸社サイズ:単行本ページ数:236p発行年月:2006年11月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)われ日本のパヴロフたらん。と、昭和20年代末、関西学院大学動物心理学研究室の住人たちは、半地下の暗闇の中にあって、ひと筋の光を求めて日夜研究に励んでいた。ネズミの糞にまみれ、サルの横暴に耐え、悪戦苦闘しながら邁進した若き研究者たちの姿を飄々と描く黎明期の動物心理学研究裏面史。【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ ハミル館に響く歌声/第1章 半地下研究室に広がる未知の世界/第2章 行動療法への歩み |
ヒグマ学入門価格: 2,940円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 自然史・文化・現代社会 著者:天野哲也/増田隆一出版社:北海道大学出版会サイズ:単行本ページ数:273p発行年月:2006年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)生物としてのヒグマ・ヒグマと人との関わり・現代社会におけるヒグマを巡る諸問題を考える、分野を超えた総合的学問「ヒグマ学」初の解説書。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 ヒグマの自然史(ヒグマの生態/ヒグマの飼育からわかること/ヒグマの多様性と進化 ほか)/第2部 ヒグマと人類史(ヒトとヒグマの考古学?“儀礼行為”を遡る/日本の古代社会とクマ信仰/クマと人間の儀礼的関係?動物の魂送り |
南の海の生き物さがし価格: 2,730円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 琉球弧・奄美の海から 著者:宇都宮英之出版社:南方新社サイズ:図鑑ページ数:193p発行年月:2006年08月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |