貝(1)価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ものと人間の文化史 著者:白井祥平出版社:法政大学出版局サイズ:全集・双書ページ数:365p発行年月:1997年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)世界各地の実地調査と文献資料を駆使して、古来至高の財宝とされてきた宝貝のルーツとその変遷を探り、貝と人間とのかかわりの歴史を「貝貨」を中心に描き出す。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 貝と人間(貝と人類との出会い/古代オリエント/古代アフリカ ほか)/第2章 貝と貨幣(貝貨とは/物品貨幣のいろいろ/貝と貨幣/貝の言葉・貝の文字)/第3章 タカラガイ(宝貝)類(世界のタカラガイ/「日本三名宝」 |
海辺で拾える貝ハンドブック価格: 1,470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:池田等/松沢陽士出版社:文一総合出版サイズ:図鑑ページ数:96p発行年月:2009年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)海辺で拾える一般的な貝類150種を取り上げて紹介。【目次】(「BOOK」データベースより)巻貝(ツタノハガイ科/ヨメガカサガイ科/ユキノカサガイ科/スカシガイ科 ほか)/二枚貝(フネガイ科/タマキガイ科/イガイ科/イタヤガイ科 ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)池田等(イケダヒトシ)1951年、神奈川県生まれ。葉山しおさい博物館館長。専門は海洋生物学、日本貝類学会会員松沢陽士(マツザワヨウジ |
田んぼと畑の虫十話価格: 1,365円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:常楽武男出版社:文一総合出版サイズ:単行本ページ数:128p発行年月:2002年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1話 昆虫って何?/第2話 ニカメイガの一生と稲作農業の変化/第3話 雪国のツマグロヨコバイ?大発生への道/第4話 北陸地方でのせめぎ合い?北の虫と南の虫/第5話 空飛ぶウンカの増え方二通り/第6話 昆虫の体温/第7話 寄主を変える虫たち?ウコンノメイガとアブラムシ/第8話 土遁の術で身を隠す?ドロオイムシの保身術/第9話 虫のコミュニケーション?フェロモンの働き/第10話 ニューフェイス登場?日本中を席巻したイネミズゾウムシ【著者 |
ミツバチの不思議第2版 改装版価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:カール・フォン・フリッシュ/伊藤智夫出版社:法政大学出版局サイズ:単行本ページ数:192,発行年月:2005年07月原書第2版この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ミツバチのことば・色覚・化学感覚など、動物行動学に貴重な成果をもたらした発見にいたる実験と観察の記録。その独創的な方法と詩的とさえ評される記述は、現代人が失った自然の創造力への尊敬の念をよみがえらせる。1973年度ノーベル医学・生理学賞受賞者フリッシュ博士の主著。【目次】(「BOOK」データベースより)1 ミツバチの色感覚/2 ミツバチの化学感覚/3 ミツバチのことば【著者情報】(「BOOK |
図説基礎動物生理学価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:東条英昭/奈良岡準出版社:アドスリー/丸善サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2006年11月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)生体を構成する物質/細胞の構造と機能/血液と血液循環/呼吸/消化と吸収/栄養と代謝/排泄/恒常性の維持/内分泌系と機能/ホルモンと作用/生殖/泌乳/神経系と情報伝達/中枢神経系と末梢神経系/感覚/骨格と筋肉/生体防御と免疫/老化【著者情報】(「BOOK」データベースより)東条英昭(トウジョウヒデアキ)東京大学名誉教授、日本獣医生命科学大学客員教授、玉川大学農学部非常勤講師。1943年生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課 |
ニオイガメ、ドロガメの医・食・住価格: 1,449円レビュー評価: 5.0 レビュー数:2 著者:菅野宏文出版社:どうぶつ出版サイズ:単行本ページ数:142p発行年月:2006年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)入手方法、住まいや食事、知っておきたい医療情報などを網羅し、解説。水生ガメ飼育の初心者から、愛好家まで楽しめる本格的な飼育書。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 ニオイガメ、ドロガメ全般(ニオイガメってどんなカメ?/ドロガメってどんなカメ? ほか)/第2部 基本的な飼育法(入手の際の注意点/快適な住まい作り ほか)/第3部 種類別の飼育法(やや協調性があり浅瀬を好むタイプ/協調性がなく深い所を好むタイプ ほか)/第4部 |
両生類胚における造形運動と器官形成価格: 5,913円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:ヴァルター・フォークト/波磨忠雄出版社:学会出版センターサイズ:単行本ページ数:369p発行年月:1992年08月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1章 原基分布図(標識実験による)/2章 造形運動(標識実験による)/3章 中間発生期(切片像と再構築による)/4章 スズガエルにおける標識実験/5章 他の無尾類における若干の実験/6章 無尾類と有尾類の間の比較/7章 初期発生の一般形態学について?軸問題、癒合説、体腔説、原口説この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
ムツゴロウとゆかいな仲間たち(10)価格: 2,625円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 畑正憲珠玉の写真集素晴らしい猫の世界 著者:畑正憲出版社:朝日出版社サイズ:図鑑ページ数:200p発行年月:1989年07月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
象の物語価格: 1,470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 神話から現代まで「知の再発見」双書 著者:ロベール・ドロール/南条郁子出版社:創元社(大阪)サイズ:全集・双書ページ数:199p発行年月:1993年01月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 象の生態/第2章 アジアとアフリカ?生と死のイメージ/第3章 ヨーロッパの記憶/第4章 狩りから大量殺戮へこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
昆虫の生物学第2版価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:松香光夫出版社:玉川大学出版部サイズ:単行本ページ数:240p発行年月:1992年05月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1章 昆虫の歴史と多様性/2章 昆虫のからだ/3章 個体の生い立ち/4章 昆虫の生活/5章 昆虫集団の生物学この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
人が動物たちと話すには?価格: 2,957円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:ヴィッキ・ハーン/川勝彰子出版社:晶文社サイズ:単行本ページ数:365p発行年月:1992年11月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)人間と動物。最も古い友人どうし。お互いがより深く理解しあうために共通の「言語」を創りあげていくこと?それが調教である。トレーナー(調教師)として動物たちと関わってきた豊かな経験と、さまざまな哲学・文学によって育まれた洞察から、人間と動物、人間と人間が築く〈関係〉を解き明かし、あたらしい地平をきりひらく刺激的な一冊。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 わが友、動物たち/第2章 人と会話をするサル/第3章 「モ |
日本の鳥(1994)価格: 2,243円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 写真集 著者:Birder編集部出版社:文一総合出版サイズ:単行本ページ数:99p発行年月:1995年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)1994年に日本国内で撮影された鳥の写真を、一般の野鳥カメラマンから募集。全国から寄せられた計353通973点の中から、80点を収録した。この商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |