資料日本動物史新装版価格: 8,190円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:梶島孝雄出版社:八坂書房サイズ:単行本ページ数:652,発行年月:2002年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)原生動物から昆虫類、魚類、鳥類、哺乳類まで、古代から明治初期に至る日本人と動物との係わりを、膨大な文献を渉猟して解き明かす動物文化史。野生動物から観賞、飼育、食材としての利用まで、約750種の動物を取り上げる。本草書、図譜、風土記、産物帳、料理書、歌集、日記、随筆、触書、引札、浮世絵、絵巻物、屏風絵など引用資料は多岐にわたる。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 時代・事項別通史(地質時代/旧石器時代(先土器時代)/縄文時代 |
魚介類に寄生する生物価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ベルソーブックス 著者:長澤和也出版社:成山堂書店サイズ:全集・双書ページ数:186p発行年月:2001年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)寄生虫と聞くと「気持ち悪い」「病害虫」と思ってしまう。しかし、本当にそんなに悪いヤツらなのだろうか?生の魚を好む日本人にとって、寄生生物は実は想像以上に身近な存在なのだ。正しい知識を身に付ければ、彼らに対するダーティーなイメージもきっと変わるに違いない。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 寄生生物の基礎知識/第2章 さまざまな寄生生物/第3章 無脊椎動物の寄生生物/第4章 魚類の寄生生物/第5章 寄 |
三番瀬・四季の野鳥たち価格: 1,785円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:田久保晴孝出版社:風濤社サイズ:単行本ページ数:95p発行年月:2001年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)埋立ての危機にさらされる三番瀬で野鳥の生態観察撮影をして30年。撮りためた6000枚の中から厳選した写真集。【目次】(「BOOK」データベースより)春(4月?5月)(はまひるがお/ダイゼン(夏羽) ほか)/夏(6月?7月)(チチュウカイミドリガニ/カワウ ほか)/秋(8月?10月)(アジサシ/シロチドリ ほか)/冬(11月?3月)(ハマシギ/ミユビシギ ほか)【著者情報】(「BOOK」データベースより)田久保晴孝(タクボハルタカ)195 |
ネコはどうしてわがままか価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 不思議な「いきもの博物誌」 著者:日高敏隆出版社:法研サイズ:単行本ページ数:223p発行年月:2001年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)タヌキが交通事故にあいやすいのはなぜか。テントウムシは本当にかわいい虫か。ウソのような本当の話。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 四季の『いきもの博物誌』(蜂とゼンマイの春/春を告げるウグイス/春の女神ギフチョウ/ドジョウは何を食べている?/イモリの警告色 ほか)/第2部 「いきもの」もしょせんは人間じゃないの!?(すねる/きどる/確かめる/目覚める/落ちこむ ほか)【著者情報】(「BOOK」デー |
色素細胞価格: 6,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 機能と発生分化の分子機構から色素性疾患への対応を探 著者:松本二郎/溝口昌子出版社:慶応義塾大学出版会サイズ:単行本ページ数:288p発行年月:2001年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)基礎・臨床の第一線で活躍する32名の研究者が、最新の課題を各々の研究成果を軸に分かりやすく紹介するとともに、現時点での課題の全容を明らかにする。【目次】(「BOOK」データベースより)脊椎動物における色素細胞の発生?神経冠からメラノサイトが出現するメカニズム/メラノサイトの発生過程に関与する因子と色斑形成/メラノサイトの増殖・分化に働く外的要因?培養系での解析から |
虫屋の虫めがね価格: 1,470円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:田川研出版社:偕成社サイズ:単行本ページ数:218p発行年月:2001年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)中国山地に源を発した芦田川が、瀬戸内海にそそぐ備後平野の中心都市・福山。そこに生まれ育ったケンさんは、独特の個性を発揮しながら、虫と友人と自然とを、ユーモアに満ちた眼で温かく、時には怒りつつ眺めた。これは30篇のエッセイからなる、虫と友と自然への深い友情の書である。【目次】(「BOOK」データベースより)ハナムグリとの会話/ウスタビガの繭の穴としわ/キャンプというものは…/冬の河原にて/ツクツクボウシを食うの記/プランター物語/サルトリイ |
貝殻・貝の歯・ゴカイの歯価格: 1,680円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 ベルソーブックス 著者:大越健嗣出版社:成山堂書店サイズ:全集・双書ページ数:156p発行年月:2001年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)貝殻は身を守るためにある?。歯はものを噛むためにある?。ホントにそれだけ?貝殻や貝の歯に秘められた様々な役割、ふしぎな現象、有効利用法に目を向けてみよう。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 おカタイ体の最新事情(硬い部分誕生の謎/貝殻や歯はゴミ箱? ほか)/第2章 貝殻はデータバンク(硬い体が履歴書に/貝殻でわかる縄文人の生活 ほか)/第3章 貝の歯・ゴカイの歯(磁石にくっつくヒザラガイの歯/トゲの |
ウシの動物学価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 アニマルサイエンス 著者:遠藤秀紀出版社:東京大学出版会サイズ:全集・双書ページ数:197p発行年月:2001年07月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 究極の反芻獣?哺乳類のウシ・家畜のウシ/第2章 生きるためのかたち?ウシの解剖学/第3章 もう1つの生態系?ウシの胃/第4章 家畜としての今昔?ウシの生涯/第5章 これからのウシ学?ウシを知りウシを飼う【著者情報】(「BOOK」データベースより)林良博(ハヤシヨシヒロ)1946年富山県に生まれる。1969年東京大学農学部卒業。1975年東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院農学生 |
野生動物問題価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:羽山伸一出版社:地人書館サイズ:単行本ページ数:250p発行年月:2001年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書では、野生動物問題の存在とその社会的課題としての重要性を知ってもらうために、最近話題となったニュースなどを事例に取り上げて、そこに含まれる野生動物問題を抽出することから始める。その上で、抽出された個別の野生動物問題に対して、社会や研究者などがとった対応を検証しつつ、問題の理解や解決に必要な基礎知識を示す。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 放浪動物問題/第2章 野生動物被害問題/第3章 餌付けザル問題/第4章 商業利用 |
ウマの動物学価格: 3,360円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 アニマルサイエンス 著者:近藤誠司出版社:東京大学出版会サイズ:全集・双書ページ数:197p発行年月:2001年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本シリーズは、私たちにとって産業動物や伴侶動物とはなにか、そしてかれらと私たちの未来はどうあるべきかについて、ひとつの答を探そうとして企画された。アニマルサイエンスが対象とする動物のなかから、本書ではウマについて全体像を描き上げた。形態、進化、生理、生殖、行動、生態、病理などのさまざまなテーマについて、最新の研究成果をふまえてバランスよく記述。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 草原のランナー |
日本の海大百科価格: 4,935円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:倉沢栄一出版社:TBSブリタニカ/阪急コミュニケーショサイズ:図鑑ページ数:223p発行年月:2001年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本の海に棲むユニークな生き物を撮影した写真600点。北海道から沖縄までさまざまな海を紹介。【目次】(「BOOK」データベースより)1章 氷の大地?北海道/2章 海藻の森?新潟県・島根県・長崎県・宮城県/3章 海のお花畑?東京都・神奈川県・静岡県/4章 黒潮に洗われて?東京都・神奈川県・和歌山県・高知県・徳島県/5章 内湾に生きる?東京都・神奈川県・千葉県・佐賀県・長崎県/6章 クジラの海?東京都‐小笠原諸 |
サメへの道価格: 1,155円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 サメ研究30年の成果 著者:手島和之出版社:文芸社サイズ:単行本ページ数:136p発行年月:2001年05月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |