谷津・内田動物分類名辞典価格: 30,975円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:内田享出版社:中山書店サイズ:事・辞典ページ数:1434発行年月:1972年04月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
爬虫類の病気ハンドブック価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 カメ・トカゲ・ヘビ 著者:小家山仁出版社:アートヴィレッジサイズ:ムックその他ページ数:157p発行年月:2008年10月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)1 爬虫類飼育の予備知識(爬虫類を飼育する上で守ること/検疫(新たに爬虫類を導入したときにすべきこと) ほか)/2 カメの主な病気(鼻炎/肺炎 ほか)/3 トカゲの主な病気(口腔内感染症/ヨウ素欠乏症 ほか)/4 ヘビの主な病気(口内炎/吐き戻し ほか)/付録 病院への連れて行き方【著者情報】(「BOOK」データベースより)小家山仁(コイエヤマヒトシ)1971年東京に生まれる。1995年日本大学農獣医学部 |
フクロウになぜ人は魅せられるのか価格: 1,785円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 わたしのフクロウ学 著者:小林誠彦出版社:木魂社サイズ:単行本ページ数:283p発行年月:2008年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ひたすらフクロウを追い求めているとフクロウ目になってくる。町の中でも、看板に描かれたフクロウ、置物のフクロウ、ストラップに付いた飾りのフクロウが目に飛びこんでくる。なぜフクロウに惹かれるのか。生態的、イメージ的、博物的に新しい発見に満ち満ちた待望の「フクロウ学」。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 生き物としてのフクロウ(ふくろうとみみずく/フクロウの特長と生活/フクロウに満ちた世界/都市のなかのフクロウ |
オルカをめぐる冒険価格: 1,785円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:水口博也出版社:徳間書店サイズ:単行本ページ数:191p発行年月:2007年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)オルカに未来はあるか。オルカとの邂逅を求めて駆けめぐったジョンストン海峡、ノルウェー、アラスカ、パタゴニア、南極。水口博也、25年のすべてがここに。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 レジデントのくらし(カナダの海峡から/海中の声/たちのぼる噴気/ニコラ/一頭一頭のシャチを見わける試み ほか)/第2部 世界のシャチを訪ねて(トランジエントのシャチ/アラスカの海で/トランジエントの泳ぎかた/イシイルカを襲う/地球の裏側から? |
動物のはてな価格: 1,260円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 図解もついて50の不思議まるわかり!はてなシリーズ 著者:はてな委員会出版社:講談社ビーシー/講談社サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2009年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)図解もついて50の不思議まるわかり。ネコやイヌといった身近なペットから、飛べない鳥ペンギンやダチョウ、水族館で人気のクラゲやイルカ、さらにはウイルスの秘密を解明。【目次】(「BOOK」データベースより)1 動物たちのはてな?(飾りじゃなかったネコのヒゲ/ネコが暗がりでも目が見えるわけ ほか)/2 鳥類のなぜ?(鳥が大空を飛べるわけ/渡り |
日本の鳥(2003)価格: 2,520円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 写真集 著者:Birder編集部出版社:文一総合出版サイズ:単行本ページ数:108p発行年月:2004年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)2003年に日本国内で撮影された鳥の写真を募集したところ、全国から292通、計1,126点の作品が寄せられた。選者にプロカメラマンの中野泰敬氏と平野伸明氏を迎え、選び抜かれた89点をここに収録している。巻末には撮影データ、撮影者のコメントに加え、両氏からのアドバイスも添えられている。【著者情報】(「BOOK」データベースより)中野泰敬(ナカノヤスノリ)写真家。学生時代に野鳥に興味をもち、卒業後、野鳥の写真を扱うフ |
レムール価格: 3,780円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 マダガスカルの不思議なサルたち進化生研ライブラリー 著者:宗近功/淡輪俊出版社:東京農業大学出版会サイズ:単行本ページ数:142p発行年月:2009年03月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> 科学・医学・技術> 動物学 |
完訳ファーブル昆虫記(第4巻 上)価格: 2,940円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:ジャン・アンリ・ファーブル/奥本大三郎出版社:集英社サイズ:全集・双書ページ数:319p発行年月:2006年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)ハチやツバメは、なぜ人家に巣を作るのか?博物学の不朽の名著個人完訳版。【目次】(「BOOK」データベースより)1 キゴシジガバチ?煖炉に造られる泥の巣/2 ヒメベッコウ?クモの狩人/3 無分別な本能?昆虫に理性はあるのか/4 ツバメとスズメ?人家に巣を造る鳥と虫/5 識別する力と本能?獲物や巣の材料を変更する能力/6 最小の労力で仕事をする?力を節約するもう一つの能力/7 ハキリバチ?融通のきかない巣造 |
完訳ファーブル昆虫記(第5巻 上)価格: 2,940円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:ジャン・アンリ・ファーブル/奥本大三郎出版社:集英社サイズ:全集・双書ページ数:319p発行年月:2007年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)1巻上に登場したスカラベ・サクレを再度研究。ふんころがしの球造りが明らかに。【目次】(「BOOK」データベースより)1 スカラベの糞球?糞球はどのようにして造られるのか/2 スカラベの梨球?育児用の糞球/3 スカラベの梨球造り?梨球の首に造られる孵化室/4 スカラベの幼虫?糞を使って梨球を修理する/5 スカラベの羽化?雨を待って梨球を脱出する/6 オオクビタマオシコガネとヒラタタマオシコガネ?スカラベの |
オシドリは浮気をしないのか価格: 777円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 鳥類学への招待中公新書 著者:山岸哲出版社:中央公論新社サイズ:新書ページ数:202p発行年月:2002年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)夫婦の絆が固く、仲よく子育てに励む姿から「オシドリ夫婦」という言葉が生まれた鳥社会に、不倫や浮気はないのか。つがいの子育てを助ける「ヘルパー」の存在が知られるようになったが、一見ボランティアに見えるヘルパーにどんな利益があるのか。キツツキのいない島に、キツツキの代理をする鳥が、どうして出現したのか。こうした鳥社会の謎の数々を解く楽しさを、エピソード豊かに生き生きと綴る。【目次】(「BOOK」データベースより)第 |
イモリと山椒魚の博物誌価格: 3,045円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 本草学、民俗信仰から発生学まで 著者:碓井益雄出版社:工作舎サイズ:単行本ページ数:337p発行年月:1993年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)イモリと山椒魚は、文化史の中でユニークな役割をはたしてきた。惚れ薬として名高い「いもりの黒焼」の謎、民話や伝説の中で活躍するイモリの妖怪、神様として祭られた大山椒魚、そしてウーパールーパーの幼態成熟、カンメラーの山椒魚実験…。民俗学・文学から生物学まで、分野を超えてはじめてまとめられた「有尾両生類」の博物誌。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 動物誌/第2章 イモリ学事始/第3章 イモリの呪術 |
やさしく詳しくカブトムシ、クワガタムシ価格: 1,344円レビュー評価: 4.5 レビュー数:2 どうぶつ出版・飼育ガイド 著者:坪井源幸出版社:どうぶつ出版サイズ:単行本ページ数:200p発行年月:2006年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)日本の夏の風物詩カブトムシを中心に、ヘラクレスオオカブトやネプチューンオオカブトなど人気のカブトムシ21種類が登場。クワガタムシも、ニジイロクワガタからオウゴンオニクワガタ、日本のオオクワガタや珍クワガタなど14種を掲載しています。中心となるカブトムシについては、体の構造から基礎の飼育方法、種類ごとの成虫?繁殖?幼虫の管理方法までを、詳しく説明しました。クワガタムシについても、タイプごとに飼育のコツを紹介 |