図解これならできるIT統制価格: 2,310円レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 ケーススタディでわかる日本版SOX法実践ガイド 著者:船城謙二郎/高浦孝次出版社:日本実業出版社サイズ:単行本ページ数:244p発行年月:2007年04月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書では、内部統制が求められた背景、SOX法と日本版SOX法の違いから、COBIT、COBIT for SOX、日本の実施基準(ガイドライン)を踏まえた実践的なノウハウまでを、豊富な文書化成果物とともに開示。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 日本版SOX法と内部統制/第2章 IT統制とは/第3章 日本版SOX法における内部統制の文書化と評価の実践/第4章 |
コンプライアンスと企業文化を基軸としたやわらかい内部統制価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:水尾順一/田中宏司出版社:日本規格協会サイズ:単行本ページ数:186p発行年月:2007年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)序章 ビジョン実践型リーダーによるソフトパワーの内部統制/第1章 強いリーダーシップとやわらかい内部統制/第2章 内部統制の新しい潮流/第3章 内部統制の基盤となるコンプライアンス/第4章 コンプライアンスを基軸とした内部統制/第5章 企業文化を基軸とした内部統制/第6章 社会に信頼される企業経営/終章 やわらかい内部統制の評価基準【著者情報】(「BOOK」データベースより)水尾順一(ミズオジュンイチ)1970年神戸商科大学 |
管理会計論新版価格: 2,940円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 意思決定の会計情報分析 著者:飯塚勲出版社:大学教育出版サイズ:単行本ページ数:222p発行年月:2007年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)会計情報分析の基礎理論/第1部 業績管理会計(短期的決定の会計情報分析/短期的決定の会計情報分析?その具体化)/第2部 意思決定会計(長期的決定の会計情報分析/長期的決定の新領域?情報システム投資(情報技術投資)の会計情報分析)/第3部 実態調査(中小企業経営者の意思決定と管理会計/マーケティング管理者と管理会計)【著者情報】(「BOOK」データベースより)飯塚勲(イイズカイサオ)1942年生まれ。1968年一橋 |
サーベンス・オクスレー法概説価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 エンロン事件から日本は何を学ぶのかJLF叢書 著者:石田眞得出版社:商事法務サイズ:単行本ページ数:342p発行年月:2006年12月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)エンロン事件を機に各機関に課された規制内容を紹介し、金融商品取引法をはじめとする日本の法規制への影響にも言及。SEC規則等の理論も踏まえ、SOX法を検証・分析した最新の書。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 信用格付機関の意義/第2章 証券アナリストの利益相反規制/第3章 証券弁護士に対する規制/第4章 監査委員会の規制/第5章 内部統制/第6章 監査人の独立性の強化/第7章 |
管理会計の進化価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 日本企業にみる進化の過程 著者:挽文子出版社:森山書店サイズ:単行本ページ数:328p発行年月:2007年01月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)序章 問題提起/第1章 先行研究の検討/第2章 本研究の課題と方法/第3章 花王株式会社のケースリサーチ/第4章 京セラ株式会社のケースリサーチ/第5章 結論【著者情報】(「BOOK」データベースより)挽文子(ヒキフミコ)昭和39年5月茨城県水戸市に生まれる。昭和62年3月横浜市立大学商学部卒業。平成5年3月一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。平成5年4月一橋大学商学部助手。平成7年4月和光大学経済学部専任講 |
図解でわかる会社の数字がみるみるわかる本価格: 1,050円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 Shuwa business 著者:山中浩市出版社:秀和システムサイズ:単行本ページ数:174p発行年月:2009年02月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)仕事に役立つ数字力がいつの間にか身につく。わかりやすい事例問題と豊富な図解でらくらく理解。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 販売の現場(利益率を計算する/売上と在庫との関係 ほか)/第2章 資金の循環(価格のしくみ 基礎/価格のしくみ 値引き額の計算 ほか)/第3章 採算ライン(採算ライン1 入門編/採算ライン2 実践編)/第4章 会計がわかる(会計がわかる1 入門編 決算書入門/会計が |
企業評価+企業倫理価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 CSRへのアプローチ慶應経営学叢書 著者:岡本大輔/梅津光弘出版社:慶応義塾大学出版会サイズ:全集・双書ページ数:253p発行年月:2006年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)「良い企業」とは何か?企業の社会性を考慮した評価モデルを構築し実証分析を行うとともに、ヴァリュー・シフトの歴史を辿りながら、今後の企業倫理の制度化の方向を提示する。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 企業評価(企業評価と企業の社会性/社会性を考慮した企業評価/実証研究による社会性評価モデル)/第2部 企業倫理(企業倫理と企業社会責任論?企業経営をめぐる/アメリカに |
プロが教える!中小企業資金調達マニュアル価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:政策金融研究会出版社:ゴマブックスサイズ:単行本ページ数:221p発行年月:2009年05月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)経営者にとって資金調達の実践的知識は不可欠。緊急保証、公的融資、金融機関との付き合い方など、生き残る知恵が満載。【目次】(「BOOK」データベースより)序章 借り手の立場で考えればわかる法則/第1章 資金調達先の考え方を知ろう/第2章 新規事業で資金は、こう集めろ/第3章 緊急時の資金は、こう集めろ/第4章 中小企業でも活用できるマル秘調達法/第5章 公的資金利用の |
コンサルティング入門価格: 1,050円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 BBTビジネス・セレクト 著者:内田和成出版社:ゴマブックスサイズ:新書ページ数:226p発行年月:2007年08月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)コンサルティングのプロセスをたどることで、顧客のニーズにマッチした自社の戦略が見えてくる!仕事力が驚くほどアップするコンサルの技。【目次】(「BOOK」データベースより)プロローグ 経営コンサルタントという仕事/第1部 6つの技術で決める?スキル編(分析のスキル/インタビューのスキル/ディスカッションのスキル/仮説のスキル/パッケージ作成のスキル/プレゼンテーションのスキル/実践者に聞く?顧客から見た上手な |
診断助言事例クイックマスター(2009年版 基本篇)価格: 2,415円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 中小企業診断士2次試験 著者:山口正浩出版社:同友館サイズ:単行本ページ数:229p発行年月:2009年03月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 2次試験攻略法(中小企業診断士第2次試験で合否を分けるポイント/最近4カ年の解答用紙の文字数推移 ほか)/第2部 勝ち組答案をつくるための経営戦略基礎知識(戦略策定フレームワークの基礎理論/過去事例問題企業のドメインの再定義)/第3部 点差をつける記述攻略法(経営情報システムの得点力倍増ポイント/組織・人事の得点倍増ポイント ほか)/第4部 失点を防 |
原価計算の展開価格: 3,059円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:角谷光一出版社:中央経済社サイズ:単行本ページ数:162p発行年月:1994年02月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1編 原価計算と歴史と原価概念(わが国における原価計算文献の発展/計算原価に関する一考察?とくに計算利子を中心にして/租税の原価性?意思決定志向原価計算の観点から/“投下生産要素数量的”な原価観?Ruchtiの見解の紹介と、その価値的および収支的原価解釈からの位置付け)/第2編 原価計算の進展(FA化の進展と標準原価計算/ABC〈アクティビティ別原価計算〉の有効性/原価企画/サービス産業への原価計算の適用/DPPに関する若干の考察?D |
グローバル管理会計価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:伊藤和憲出版社:同文館出版サイズ:単行本ページ数:292p発行年月:2004年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書ではグローバル戦略の実行を行う管理会計を『グローバル管理会計』とよび、検討した。まず、親会社と海外子会社の機能分担をどう図るべきかを検討するために、米国デンソーの事例を紹介した。その上で、親会社がグループ企業のために研究開発費投資したとき、投資回収モデルとして多期間連結損益計算書を提案した。また、海外子会社をどのように業績評価すべきかを扱った。さらに、研究開発など無形資産を海外子会社に移転した時の移転価格のあり方として、国際税務 |