国際財務報告基準の適用ガイドブック第3版価格: 8,400円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 日本基準との比較と作成実務 著者:あずさ監査法人/KPMG出版社:中央経済社サイズ:単行本ページ数:837p発行年月:2008年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)企業結合、セグメント別報告など2008年4月までの新基準等を詳解。IFRSとのコンバージェンスによる日本基準の改訂もフォロー。【目次】(「BOOK」データベースより)第1部 IFRS/IAS総論(現行の国際財務報告基準/日本企業への影響/国際財務報告基準の初度適用と実務/国際財務報告基準に関する一般的事項)/第2部 IFRS/IAS各論(連結財務諸表/関連当事者に関する開示/セグメント別報 |
基礎会計学全訂版価格: 3,364円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:阪本安一出版社:中央経済社サイズ:単行本ページ数:380p発行年月:1993年01月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> その他 |
SHM会計原則解説価格: 3,675円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:阪本安一出版社:税務経理協会サイズ:単行本ページ数:238p発行年月:1987年12月この著者の新着メールを登録するこの商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 経営> 経営戦略・管理 |
会計認識論価格: 3,990円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 科学哲学からのアプローチ 著者:富塚嘉一出版社:中央経済社サイズ:単行本ページ数:169p発行年月:1997年09月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)本書は、会計上の問題をより深く考えてみようという問題意識から出発し、できるだけその意識に忠実に従いながら研究を続けている途上で、これまでの道程をまとめたものである。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 さまざまな考え方や方法の検討/第2章 科学方法論の潮流?「科学」の高揚から懐疑へ/第3章 方法論が直面する課題/第4章 進化論的認識論の可能性/第5章 実証会計学の方法とその特質/第6章 実証会計学 |
企業のエコバランス価格: 3,570円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 環境会計の理論と実践 著者:アルチュール・ブラウンシュヴァイク/ルディー・ミュラー・ヴェンク出版社:白桃書房サイズ:単行本ページ数:291p発行年月:1996年06月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)環境の世紀21世紀を目前にして、「環境との共生」が企業の生き残りの必須条件となってきている。本書は環境マネジメントの究極手段であるLCA(ライフサイクル・アセスメント)の最重要手続きであるエコバランス作成とその実際の利用法を、ヨーロッパ企業のケースを中心に、可能なかぎり具体的に詳述する。本書で展開されるエコバランスを利用することにより、あらゆる企業は「自発的 |
現代会計学の基礎(4)価格: 3,772円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 原価計算の基礎 出版社:税務経理協会サイズ:単行本ページ数:352p発行年月:1996年02月【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 原価計算総論/第2章 原価予測?コスト・ビヘイビアの分析手法/第3章 実際原価計算総説と実際単純個別原価計算/第4章 部門別原価計算と部門別個別原価計算/第5章 総合原価計算/第6章 標準原価計算/第7章 直接原価計算/第8章 新しい原価計算この商品の関連ジャンルです。 ・本> ビジネス・経済・就職> 経営> 経営戦略・管理 |
コンメンタール会社計算規則・商法施行規則価格: 6,300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 著者:弥永真生出版社:商事法務サイズ:単行本ページ数:854p発行年月:2007年10月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)「会社計算規則」と、「商法施行規則」の最新条文につき、実務上の問題にも留意しつつ、理論的立場からコメントを加えた。【目次】(「BOOK」データベースより)商法施行規則(総則/商人/商業帳簿/匿名組合/仲立営業)/会社計算規則(総則/会計帳簿/計算関係書類/計算関係書類の監査/計算書類の株主への提供および承認の特則に関する要件/計算書類の公告等/株式会社の計算に係る計数等に関する事項/持分会社の計算に係る計数等に関する事項)【著者情報】 |
税目別・税務調査の指摘事例Q&A価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 どこの会社でもよくある 著者:平塚秀明出版社:清文社サイズ:単行本ページ数:226p発行年月:2008年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)税務調査?どうしてそんなに怖がるんです?法人税/源泉所得税/消費税/所得税/相続・贈与税/印紙税の税目別に調査官の狙いどころを具体的にアドバイス!ホンモノの調査で否認されないための実務的な処理が学べる経理担当者・経営者のためのトラブル解決本。【目次】(「BOOK」データベースより)1 知れば怖くない税務調査/2 法人税調査/3 源泉所得税調査/4 消費税調査/5 所得税調査/6 相続税調査・贈与税調査/7 印紙税 |
住宅ローン控除による還付申告と住宅譲渡損失の処理のしかた(平成19年3月申告用)価格: 1,260円レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 著者:鈴木基史出版社:清文社サイズ:単行本ページ数:190p発行年月:2006年12月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)第1編 住宅ローン控除による還付申告(住宅ローン控除制度のあらまし/どんな場合にこの特例が受けられるか/特例を受けるにはどうするか/申告書を書いてみよう)/第2編 住宅譲渡損失の処理と住宅ローン控除による還付申告(住宅譲渡損失の繰越制度のあらまし/どんな場合にこの特例が受けられるか/どういう計算をするか/特例を受けるにはどうするか/申告書を書いてみよう)/Q&A 住宅ローン控除の基礎知識【著者情報】(「BOOK」データベースより)鈴木基史( |
会社法対応キャッシュフロー計算書が面白いほどわかる本価格: 1,155円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 “第三の財務諸表”の読み方・作り方・活用の仕方 著者:天野隆出版社:中経出版サイズ:単行本ページ数:159p発行年月:2007年07月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)知りたいことがすぐわかる。豊富な図解でポイントすっきり。“第三の財務諸表”の読み方・作り方・活用の仕方。【目次】(「BOOK」データベースより)第1章 キャッシュフロー計算書の基本を押さえよう(キャッシュフローとは“現金などの増減”?現金・預金および現金同等物の増加・減少を一会計期間で示したものがキャッシュフロー計算書。/キャッシュと利益の違いを押さえよう?キャッシュと利益の違いはお金のや |
財務会計理論5訂版価格: 2,100円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 基本テキスト・シリーズ 著者:橋本尚出版社:同文館出版サイズ:単行本ページ数:225p発行年月:2009年04月この著者の新着メールを登録する【目次】(「BOOK」データベースより)財務会計の基礎/会計規範の理論構造/一般原則と重要性の原則/貸借対照表の基礎概念/資産会計/負債会計/純資産会計/損益計算書の基礎概念/収益・費用会計/キャッシュ・フロー計算書の基礎概念【著者情報】(「BOOK」データベースより)橋本尚(ハシモトタカシ)1959年群馬県伊勢崎市生まれ。1982年早稲田大学商学部卒業。1991年早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得。現在、青山学院大学大学院会計プロフェッショ |
やさしく学べる連結会計改訂版価格: 1,680円レビュー評価: 4.0 レビュー数:2 見やすい、わかりやすい、読みやすい 著者:瀬戸裕司/浅川昭久出版社:税務経理協会サイズ:単行本ページ数:188p発行年月:2008年03月この著者の新着メールを登録する【内容情報】(「BOOK」データベースより)2時間で制覇!見やすい、わかりやすい、読みやすい。連続会計が楽しく勉強できる本。【目次】(「BOOK」データベースより)基礎編(連結財務諸表の必要性/親会社、子会社、関連会社ってなに?/どこまで連結するの?/連結の意味とは?/持分法ってなに?/連結の決算日と子会社の会計処理/連結財務諸表を作成するまでの手順/連結財務諸表の内容と意味/セグメント情報)/実践編(資本取引の連結処理/持分変 |